WAN-Sign(ワンサイン)

署名・締結が自由自在
既存契約も一元管理
高いセキュリティ基準
不正アクセス対策
ワンサインは創業以来、官公庁・金融機関など厳しいセキュリティ基準での実績を通じて蓄積した文書管理ノウハウを持つ企業です。実績から作り上げたノウハウをもとに提供する電子契約・契約管理サービスは、電子認証局をグループ内に持つGMOインターネットグループと共同開発した電子署名法や電子帳簿保存法に対応しています。
この記事ではそんなワンサインが提供する電子契約サービスの魅力を見ていきましょう。
もくじ
ワンサインの特徴①他社を圧倒する優れた魅力がワンサインにある
ワンサインには、他社を圧倒する魅力が存在します。使いやすさとセキュリティ体制が評価されて、大手企業から金融機関まで、さまざまな業種の人が企業規模に問わず利用しています。
契約内容に合わせた締結ができる
電子証明書による厳格な実印版締結(当事者型)と、簡易なメールによる認印版締結(事業者型・立会人型)を組み合わせたハイブリット締結による自由な契約が可能です。社内、社外問わず契約に内容に合わせた締結ができたり、署名や締結が自由だったりという魅力があります。
電子契約書でも紙でも一元管理できる
システムで締結した電子契約や電子印鑑だけではなく、書面契約も登録できます。既存の台帳の移行可能で、既存の契約もワンサインで一元管理できるので、管理・検索機能でも漏れのない管理を実現できます。
ひとことコメント
内容に合わせた締結や署名が自由に行うことができるハイブリット締結は魅力のひとつだといえます。また電子契約書だけではなく、紙の契約書であっても一元管理が可能であるため、漏れのない管理を実現できるのも強みです。
そのため、さまざまな企業が導入している実績があるのでしょう。
ワンサインの特徴②セキュリティ対策はさまざまな認定と認証を受賞
ワンサインはISO/IEC27001・ISO/IEC27017・ISO9001を取得しています。ワークフロー固定機能、フォルダによる閲覧制限やIPアドレス制限など、金融機関・医療機関が求めるセキュリティを備えた内部統制機能を標準搭載しているサービスなので安心です。
また、ASPICIoT・AI・クラウドアワードで支援事業系分野準グランプリ、七十七銀行等主催の東北地区最終選考で協賛企業賞を受賞しています。ワンサインの管理画面上から書面契約の保管依頼と電子化依頼も可能で、保管センターと連動する仕組みに関する特許の取得もしています。
ほかにもさまざまな外部認定を取得しているので、セキュリティに関しては間違いなく、他社よりも優れています。
データ改ざんのリスクがある電子契約だからこそさまざまなセキュリティ対策を実施
世界的に評価の高い、GMOグローバルサインの電子証明書を利用した電子署名であるため誰が何を締結したのか証明できます。そして、各種法令に対応しているセイコーソリューションズ社の認定タイムスタンプによっていつ、何を締結したのかも証明できます。
ほかにも、Adobeの認定ルート証明書を採用しているので、電子証明書の有効性を検証することも可能です。さらに、暗号化によって機密性を保持したり、WAFやファイアウォールを設置したりして、不正アクセス対策も実施しています。
定期的に脆弱性診断を実施して不正な侵入対策するだけではなく、セキュリティ選任チームを設置して情報管理を徹底しています。
データセンター保全体制
都心や沿岸から60キロ以上離れた地理的リスクを排除した立地にデータセンターを構えています。高度なセキュリティ対策と、災害対策を施した自社所有の国産データセンターでサービスを運営し、データ保全体制を構築しています。
さらに自社の運用要員や監視体制、監視機器の情報把握や管理から、施設の設備や機器の運用状況も把握して管理しているので、サービスの品質が常に高いです。
バックアップ体制も充実
DisktoDiskと呼ばれる、ハードディスクの記録内容を別のハードディスクに複製する技術を採用したり、関東と関西でのオンラインバックアップを実施したりしているので、データ紛失のリスクがありません。
また、日次でバックアップを取り、国内2か所のデータセンターで厳重に保管しています。
ひとことコメント
金融機関や医療機関並みのセキュリティが実現できるため、ワンサインは安心した電子契約となるでしょう。また賞なども受賞しており、公にも認められているサービスだといえます。
データ改ざんリスクを最低限にとどめ、不正アクセス対策も実施し、データセンター保全体制が整えられていること、バックアップ体制もしっかりしていることからもデータ紛失がなく、セキュリティ面に非常に力を入れていることがわかります。
ワンサインの特徴③用途で使い分けができる2種類の判子を提供
ワンサインは2種類の判子を実装。当事者型署名と、立会人型・事業者署名型署名の両方が使えます。
2種類の署名方式を標準で搭載しているので、契約書以外にも取締役員会議議事録や雇用契約書、受発注書などの押印レベルの書類・文書に対しても使い分けが可能です。
当事者型は高い証拠力を誇る
当事者型は、電子署名法や電子帳簿保存法に対応しているため、証拠力が強力です。また、署名権限管理や印章管理などのガバナンス規定とも親和性が高いので、企業ユーザーに最適です。
立会人型は相手に負担をかけない
メール認証による本人確認のみで署名ができる立会人型が、契約相手に負担をかけない特徴があります。契約相手はワンサインのアカウントを作成する必要がないので、BtoCの契約や、ライトな契約に適しています。
ひとことコメント
標準搭載されている判子は2種類あるため、それぞれの書類や文書に対しての使い分けが可能です。契約相手にはワンサインのアカウントが不要で署名ができる立会人型は、契約相手にも負担がなく契約の成立を促すことができます。
うまく使い分けることで、より契約締結の向上を目指すことができるでしょう。
ワンサインの特徴④スモールスタートしやすい価格体系と充実した機能
ワンサインは、契約件数や管理データ件数、容量に合わせた料金設計をしているので、スモールスタートがしやすく簡単に導入できます。電子契約は0円から利用可能で、アカウントの発行やユーザーID数による追加料金は一切発生しません。また電子契約機能や契約管理機能、導入サポートなどの機能も標準搭載されています。
オプションサービスも充実
書類電子化代行サービスでは、文書受け入れ作業や全件電子化作業を行ってくれます。さらに、既存のシステムと連携するサービスも提供しているので、システム連携に関して悩んでいれば利用してみるのもよいでしょう。
ひとことコメント
契約件数やデータ件数などに合わせた料金設定となっているため、導入しやすい特徴があります。導入サポートなども標準搭載されているため、安心して使い始めることができます。
オプションも豊富で、既存のシステムとの連携なども可能であるため、依頼してみることでスムーズな電子契約サービスの導入につながることでしょう。
まずは公式サイトでサービスについて知ってみよう!
ワンサインはセキュリティ対策に重きを置いた電子契約サービスです。厳重なセキュリティはさまざまな評価を受けていて、現に多くの企業で導入されています。
電子契約は0円から利用可能で、追加費用もなく、取引先がアカウントを作成しなくてもサービスの利用が可能である点を考慮すると、電子契約の導入を検討している企業にとくにおすすめだといえます。公式サイトから資料を請求したり、問い合わせたりしてみてサービスについて知っていくところから始めてみてください。
ワンサインではサービスについて解説するためのイベントやセミナーを開催しています。気になる人は参加して、より理解を深めてみてはいかがでしょうか。
WAN-Sign(ワンサイン)に寄せられた口コミ
電子証明書、メール認証のハイブリッド締結を管理できる
操作性が高く、契約形態が豊富(電子署名方式、電子サイン方式、ハイブリッド方式)であり、電子データへのアクセス権やユーザー権限のきめ細やかな設定が可能。すでに紙媒体で契約した契約書や他社の電子契約サービスで締結したPDFを一元管理できる点。
業務の効率化。最低限のコストで仮想的に全電子化したのと同様の環境を創出することができた。要求があってから閲覧可能になるまでの時間も、最短で5分程度と大幅にスピードアップした。
検索にかかる手間と時間の削減、契約書類のセキュリティ確保、運用の標準化。
引用元:https://boxil.jp/
サインすることに抵抗感が無い
初めて利用したが、違和感がなく最後まで簡単に進捗できた。ノーマルなサインから自分で作成した田書院を選ぶことが融通性が高いことも満足している。またサイン後は自動返信、履歴が残る為、契約署内がローカル保存できる。
紙の契約書が消えた、押印後のラリーが減った。事前の確認が可能。切手代、対面の寄り取りが不要になった。
引用元:https://boxil.jp/
サービス内容 | 高いノウハウを持つMOインターネットグループと共同開発した電子署名法や電子帳簿保存法に対応した電子契約・契約管理サービス |
---|---|
強み | ISO/IEC27001・ISO/IEC27017・ISO9001を取得。フォルダによる閲覧制限、IPアドレス制限など、金融機関・医療機関が求めるセキュリティを備えた内部統制機能を標準搭載。 |
導入コスト | 無料プラン ¥0 契約締結 3件/月まで 有料プラン 1件¥300(税別) 電子証明書発行料 1件 ¥8,000(税別) |
問い合わせ | 電話・メールフォーム TEL:03-5425-5300 |
会社情報 | 株式会社ワンビシアーカイブズ 東京都港区虎ノ門4-1-28(虎ノ門タワーズ オフィス) |