freeeサイン(フリーサイン)

高い信頼性
テンプレート登録機能
クラウド上で契約完結
契約スピード向上
フリーサインは驚くほど簡単な操作で面倒な契約業務をオンラインで完結できる、弁護士監修で安心の電子契約システムです。文書の作成から締結、管理までの契約業務の煩雑なプロセスを完結させるワンストップ型である点が評価され、使いやすさNo.1に輝いた実績があります。
契約業務に関する、時間や印紙のコスト、紛失や間違いなどの契約業務に関するさまざまな課題を解決するクラウドサービスなので、テレワークとの相性も抜群です。
もくじ
フリーサインの特徴①充実した機能とサービス
フリーサインには文書を素早く新規作成できる、テンプレート登録機能があります。頻繁に使用する文書のひながたをあらかじめテンプレートとして登録ができるので、項目を入力するだけで文書が完成します。
さらに、業務委託やNDAなどの用途に応じたテンプレートも登録可能です。そして、文書の作成からレビュー、承認までのプロセスをクラウド上で完結できます。
履歴やコメントを残せる機能もあるので、内部統制とコンプライアンスの強化にもつながります。電子契約サービスなので印鑑不要で署名できて、契約先に文書を素早くメールで送信できます。
したがって印刷、製本、郵送などの契約に必要だったあらゆる業務負担コストの大幅な削減を実現します。文書管理機能も長けているため、フリーサインで締結した契約書以外にも、過去の契約書をPDF化して一元管理できます。有効期限のリマインドや検索機能も備わっているので、契約書管理に悩むことがありません。
セキュリティ対策もバッチリ
IPアドレス制限による特定のネットワークからのアクセス許可、指定したIPアドレス以外のアクセスを禁止する機能が備わっているので、第三者による不正ログインを防ぎます。また、スマートフォンのSMSや電話での認証を追加できる二要素認証も可能です。
登録した端末が手元にあるユーザーのみがログインできるので、より強固なセキュリティ対策ができます。もちろん、タイムスタンプやセキュリティ診断によるセキュリティ対策も備わっているため万全です。
ひとことコメント
文書を新規作成できるテンプレート登録機能があるため、普段利用している文書をテンプレート化することができるのはメリットだといえます。また過去の契約書をPDF化して一元管理することができるため、データ管理も容易でしょう。
第三者による不正ログインを防ぐことも可能であるため、セキュリティ面も安心です。
フリーサインの特徴②選ばれる理由
フリーサインは契約業務の主要プロセスをカバーできるワンストップ型の電子契約サービスなので、契約業務を幅広くサポートしながら課題解決を実現できます。直感的なユーザーインターフェイスを採用しているので、従業員だけではなく契約先の人でも問題なく操作とフローが理解できます。
契約に関する機密データを保護するための最新セキュリティ技術を採用して、すべての通信とデータを暗号化して第三者による複合を未然に防いでいます。また、サービス利用後にはトラブルや使用方法に関するサポートデスクを完備しているので、すぐに連絡して問い合わせができる点も選ばれている理由のひとつです。
kintoneと連携もできる
現在kintoneを使用している人は、フリーサインの利用がとくにおすすめです。文書の作成から送信、管理や保管をkintone上で一気通貫して行えます。
フリーサイン上の文書テンプレートを元にkintone上でテンプレートごとのアプリを作成したり、アプリ上で作成したレコードから文書作成やプレビューを見たり、送信したりすることもできます。契約先はフリーサイン上で文書の受領と署名をして、締結された帳票はkintoneに自動で保存される機能もあります。kintone上で定型文書を送りたい人、kintoneで文書の管理や保管をしたい人、kintone上で操作を完結させたい人におすすめです。
ひとことコメント
直感的な操作性も魅力のひとつになっていますね。また万が一のトラブルや使用方法に関する疑問などにも対応可能なサポートデスクが容易されているため、安心です。
kintoneとの連携も可能であるため、現在利用している人はとくに使用しやすいでしょう。
フリーサインの特徴③利用スタイルに合わせて5つのプランから選択できる
フリーサインのサービスは利用スタイルに合わせて5つのプランから選択できます。個人事業主限定の毎月の送信数が10通以下の人に最適のスタータープランや、利用者が1人で毎月の送信数が50通までの人におすすめのLightプラン。
文書の一括作成や送信を可能にした、送信数に上限がないLightPlusプランや、ワークフローで内部統制もしっかりとできるProプラン、Proプランよりもユーザー数が増えたProPlusプランから選択可能です。
また、無料で試せるお試しプランも申し込みができます。実際に使ってから本格的に運用していくかどうかを検討できるので、無料プランから試してみるのがおすすめです。
ひとことコメント
5つのプランが用意されていることで、幅広い人が利用しやすいサービスになっていると考えられます。送信数が少ない方はスタータープランやLightプラン、送信数に上限がないLightPlusプランなど自分の生活スタイルにあったプランがセレクトできるのは強みです。
またお試しプランもあるため、無料プランから試してみるのもひとつの方法でしょう。
フリーサインの特徴④オンラインセミナーで電子契約の概要から解説するサービスも
電子契約の仕組みから基礎的な用語の説明、電子契約の導入に関しての注意点、フリーサインの特徴を、オンラインで解説するセミナーも行っています。「電子契約だと法的な有効性の根拠はどうなるのか」「自社に適した電子契約サービスの選び方」「フリーサインでの権限設定方法」など、さまざまな内容を解説してくれます。
30分程度で終わる短いセミナーで、ホームページから申し込みができます。
オンライン相談窓口も提供
セミナーではなく、個人的に電子契約に関して相談したい人は、オンライン相談窓口を利用しましょう。実際に使いながら運用フローを検討したい人、従業員の規模に応じて最善の案内をしてもらいたい人におすすめです。
セミナーと比較すると最大60分程度もの時間を相談に充てられるので、セミナーのような集団での受講には抵抗がある人にも最適です。実際にデモンストレーションも確認できるので、充実した時間を過ごせます。
ひとことコメント
オンラインセミナーやオンライン窓口が設置されているのは心強いですね。オンライン相談窓口では、実際に使いながら運用フローを確認できるため、じっくりと体験することができます。
わからないことや不安なことがなくなることで安心して導入、運用していくことができるでしょう。
まずはオンライン相談窓口を利用してみよう!
フリーサインはセミナーのような集団で受講できるものから、オンライン相談窓口と称した個別相談にも対応しています。電子契約サービスの概要について知りたい人に応じるのはもちろん、導入事例やkintoneとの連携についても詳しく解説してくれるので、まずは相談をしてみましょう。
そして、無料プランで実際にサービスを利用して本格的に比較・検討をするのがおすすめです。フリーサインは弁護士監修の安心電子契約システムであり、効率的な業務サポートと、シンプルなユーザーインターフェイス、最新のセキュリティ体制が整った信頼できる電子契約サービスなので、迷っている人は無料プランを試してみてはいかがでしょうか。
freeeサイン(フリーサイン)に寄せられた口コミ
安いし、満足
無料でも十分な機能があり、総合的に使用感に問題なし。有効期限が設定されており、社内とお客様に自動通知メールを発送してくれる機能が、面倒で後回しになりがちな契約業務の推進をしてくれている。
webスタンプ(契約)機能によりインサイドセールス内でのクロージングが可能となった。(商談時に訪問が不要になった。)
引用元:https://boxil.jp/
使いやすさ最高!
直感的な操作、UIが洗練されている。同規模の企業であれば何の問題もない。
紙媒体で運用している企業があれば、直ぐ導入することをお勧めする。押印、郵送の手間なども一切ない。
紙媒体での保管業務がなくなり、いつでも確認が可能。あの契約書どこいった?などリスクヘッジにもなる。何より郵送の手間なども発生しない。
引用元:https://boxil.jp/
サービス内容 | 面倒な契約業務を驚くほど簡単な操作でオンラインで完結させる、電子契約システム |
---|---|
強み | 文書の作成依頼からレビュー、承認にいたるまで、クラウド上で完結。履歴やコメントを残すことも可能で、コンプライアンスと内部統制の強化にも効果を発揮。 |
導入コスト | Light 5,478円(税込)/月 Light Plus 21,780円(税込)/月 Pro 55,000円(税込)/月 初期費用¥330,000(税込) |
問い合わせ | メールフォーム |
会社情報 | 株式会社サイトビジット 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-1 オームビル2F |