ジンジャーサインの口コミや評判
社名:jinjer株式会社
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿 6-11-3 WeWork Dタワー西新宿
TEL:03-5908-8415
さまざまなものの電子化が進む世の中では、書類の電子化も進んでいます。ペーパーレス化することで環境に優しく、書類作成と認証にかかる時間もカット可能です。しかし「電子化に対応するのは難しいのではないか」との声もあります。そこで、簡単操作で使いやすい電子契約サービスを提供している、ジンジャーサインの特徴をご紹介します。
簡単操作で使いやすい電子契約サービス
ジンジャーサインの電子契約サービスは、社内でも取引先でも簡単に操作できるため使いやすい点が特徴です。リモートで契約業務が止まってしまったり、印紙代や郵送費用にお金がかかったりすることもありません。
さまざまな悩みを解決
これまで紙の書類を作成したり契約したりするにはさまざまな問題がありました。新型コロナの影響で急速に進んだリモートワークでは「上司の判子が必要なので契約業務が止まる」「契約書の製本・捺印などに時間がかかる」など、トラブルが発生した事例もあります。
そのようなお悩みも、ジンジャーサインなら簡単に解決可能です。サービスをオンライン化しているため、押印などの契約業務や書類の管理も、WEB上で完結できます。また、印紙が不要のため切手や封筒などのコストカットも実現しました。書類を印刷・製本・郵送する手間もなくなり、生産性の向上も目指せます。
運用設計から導入後まで充実のサポート
電子契約サービスをご検討中の方のために、ジンジャーサインの運用設計から導入後におけるサポート内容をご紹介します。
設計フェーズ
「運用設計」では、まずジンジャーサインの担当者が業務の流れをヒアリングします。ヒアリングすることで必要な業務が整理でき、企業ごとに最適な運用方法を設計するためです。業務の流れを考慮した上で運用方法を設計してくれるため、無駄がなく操作がしやすくなります。
「ラクラク導入」であれば業務システムと比べて設定項目が少ない上、インストール不要のため導入当日からでも利用可能です。業務の流れに合った設定にしたい場合は「運用設計」、すぐに使用したい場合は「ラクラク導入」がおすすめです。
導入フェーズ
導入にあたっては勉強会が開催されます。企業担当の方向けに詳しい操作方法が説明され、でも画面を用いてレクチャーされます。導入後の操作に自信がない場合やそういった操作に長けている人材が社内にいない場合でも、こうして勉強会が開催されるため安心です。
勉強会の実施後は、各企業の運用方法に合わせたマニュアルが作成されます。また、新入社員などが新たに利用することになれば、担当者がすぐに利用できるようサポートもしています。
運用フェーズ
導入後はカスタマーセンターのサポートが受けられるほか、相手先企業への対応もジンジャーサインが行います。相手先企業が電子契約サービスを導入していない、もしくは理解が進んでいないことも充分に考えられるため、電子契約サービスを提供している会社に対応してもらえれば安心でしょう。
相手先企業に向けた勉強会やマニュアル作成も実施するため、安心してサービスを使い続けることができます。
料金プランは3つのプランから選べる
料金プランは低価格プランと標準プラン、高機能プランの3つです。予算や欲しい機能に合わせ、最適なプランを選びましょう。
低価格プラン「ライト」
低価格プランは月額基本料金が1万1,000円(税込)です。初期費用は5万5,000円(税込)、電子署名(長期署名)は220円(税込)、電子サイン(タイムスタンプ)が33円(税込)、電子サイン(認証のみ)は無料で利用できます。契約期間は12か月で、アカウント数と送信制限は無制限です。
従業員情報の管理と受信者ファイル添付(画像含む)の機能を利用できるほか、メールサポートと導入企業向けセミナーの2つのサポート受けられます。
オプションで機能を追加すれば、社内ワークフロー・フォルダ公開設定・アラート機能・CSV一括送信(送信予約)・送信者ファイル添付(画像含む)・書類インポート(タイムスタンプ無)・書類インポート(タイムスタンプ有)・SMS送信・言語対応(英語対応)の各機能を月額1万1,000円(税込)で使えます。
標準プラン「ライトプラス」
標準プランは契約前後の効率化も目指せます。月額料金は3万800円(税込)です。初期費用は11万円(税込)、そのほかは低価格プランと同様です。従業員情報の管理と受信者ファイル添付(画像含む)に加え、フォルダー公開設定と社内ワークフロー・アラート機能が利用できます。
利用できるサポート内容はメールサポート・導入企業向けセミナー・導入サポート初回MTG(WEB)・導入サポートによる初月フォローです。そのほかの機能は、各機能月額1万1,000円(税込)で利用できます。
高機能プラン「ベーシック」
高機能プランでは過去書類の電子化も可能です。月額5万5,000円(税込)で利用できます。初期費用は27万5,000円(税込)、そのほかはライト・ライトプラスと同様です。言語対応(英語対応)以外の機能がすべて利用できます。また、サポート内容はベーシックプランのものに加え、電話サポートが利用できます。
まとめ
操作が簡単でサポオートが充実している、ジンジャーサービスの特徴をご紹介しました。必要な機能だけ欲しい場合は「ライト」や「ライトプラス」で機能を追加するのもよいでしょう。追加する機能の数が1つなら「ライト」、2つは「ライトプラス」、それ以上は「ベーシック」がおすすめです。