Great Signの口コミや評判
Great Sign(株式会社TREASURY)
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-5-8 神宮前タワービルディング14階
TEL:03-4405-1333
営業時間:平日10:00~18:00
定休日:土日祝日
紙の契約書にはいくつかデメリットがあります。たとえば紙やインク、印紙税といったコストがかかること。また、契約書の郵送には手間と時間が掛かり、効率の悪さも目立ちます。また、紙媒体なので保管場所を必要とすることや、過去書類を探すのが一苦労であることも当てはまります。今回は、これらの悩みを解消できるサービスGreat Signを紹介します。
無料・簡単・安全なクラウド型電子契約サービス
サービスの売買や人材の雇い入れ、作業の委託など、企業を運営するにあたって契約書はあらゆる場面で発生します。紙の契約書には3つのデメリットがあります。
作成に当たって紙やインク、印紙税、人件費といったコストがかかること、契約書の郵送に手間と時間が掛かり、効率が悪いこと、紙媒体のため保管場所が必要なことと、過去書類を探すのが困難なことです。これらの悩みは契約書の形態を電子化することであっという間に解消することをご存知ですか?
Great Signは、株式会社TREASURYが運営するクラウド型電子契約サービスです。電子署名法やe-文書法、電子帳簿保存法などの、従来法令で義務付けられていた紙媒体の書面の保存を、電子データ保存に切り替えることを容認するために定められている法律に対応し、法的効力のある電子契約書を作成できます。
電子契約書は契約書の作成、契約書の送付、取引先の確認の3アクションで締結が完了します。インターネットを利用するため、契約書作成から契約締結までのタイムラグが少なく、配達時の事故リスクもなく、デジタルデータとして契約書を補完できるので保管場所も不要で、過去契約書の検索も容易です。
ユーザー画面がわかりやすく使いやすいこと、導入ハードルが低いことなどから、社会保険労務士法人ジャスティスや、税理士法人ケーエフエス、株式会社プロフェッショナル&パートナーズ、キャンバス社会保険労務士法人など、多くの企業や団体での導入実績を持っています。
なにより、無料で始められるプランが用意されているため「ちょっと試してみたい」というような場合に、気軽に始められるのが魅力です。
効率よく業務をこなせる便利機能が多数
Great Signは、効率よく業務をこなすことを目的とした機能が充実しています。そのうちの一つは、オンライン上で契約書締結業務の全てを完結できる一貫性です。管理もクラウド上でできるので、書類の共有や検索が容易で、作業効率の向上が見込めます。
また、LTV(長期検証)を導入しているため、通常の電子署名やタイムスタンプの有効期限である10年を超えた場合にも、自動的にタイムスタンプが更新されます。これにより、契約書類の失効による検証不能といった事態を回避できます。
Great Signの導入は、契約書を発行する側のみで、受け取り側はメールから契約書にアクセスし署名することで契約を締結することができます。また、システム導入も簡単なため、社内トレーニングに時間が掛かりません。
企業の機密情報を守るセキュリティ体制が万全
契約書類を電子化する場合に一番多くあがる不安の声は「セキュリティ」面に関することです。クラッカーによるサイバーテロを受けたり、悪意のある第三者によって契約書の内容が改ざんされたり、個人情報が流出するなどのリスクはゼロではありません。
それでもリスクを可能な限りゼロに近づけるため、Great Signでは3つの体制を備えています。1つめは、電子署名の導入です。印鑑の代わりに電子署名を使い、電子契約書を暗号化するため、第三者による不正行為をシャットアウトすることができます。
2つめは、タイムスタンプの付与です。契約書の存在証明と、タイムスタンプ以降の文書が改ざんされていないことを証明することができます。
3つめは、厳重なセキュリティ機能です。大切な契約書を最大限守れるように、高セキュリティのAWS採用、書類へのアクセスにはEC2経由での認証を要求、全データの複数サーバーによる自動バックアップといった様々な対策をとっているため、不正アクセスや物理的な災害にも強いという特徴があります。
3つの中から選べる料金プラン
Great Signには月間利用量に応じて選べる3つの料金プランが用意されています。いずれのプランでも国際基準準拠PDFの取り扱い、AATL対応TV、3者間以上の契約にも対応しています。
すでにご紹介した月額固定料金無料のFree Planでは、契約書締結ごとにかかる費用も0円です。ただし、登録可能なユーザー数は1名、契約書送信件数は合計10件までという制約があります。また、1ファイルあたりのデータサイズは10MB、1締結当たりのファイル合計データサイズは50MBまでとなっています。
公式で推奨しているプランはユーザー数・契約書送信件数ともに無制限のLight Planです。Light Planでは、月額固定費用が8,580円(税込)、年間固定費用が94,380円(税込)、契約書締結ごとの費用が165円(税込)かかります。1ファイルあたりのデータサイズは25MB、1締結あたりファイルの合計データサイズは100MBまでと大容量に対応しているのが特徴です。また、Free Planでは対応していないカスタマーサポートや既存契約書の取込みにも対応しています。
さらに、上位のプランであるGreat Planでは月額固定費用が10,780円(税込)から、年間固定費用が118,580円(税込)、契約書締結ごとの費用が198円(税込)となっています。Great Planでは、Light Planで対応しているサービス内容に加えて、本人確認サービスも展開しています。発行する契約書数が少ない場合や、サービスの使い心地を試してみたい場合にはFree Planから始めてみてはいかがでしょうか。
まとめ
株式会社TREASURYが提供する電子契約サービスGreat Signをご紹介しました。Great Signは無料でサービスを利用することができ、ユーザーインターフェースもわかりやすいため、導入ハードルの低さが特徴のツールです。
効率よく業務をこなせるよう、オンラインで契約書作成から締結、書類の保管まですべてを管理することができ、タイムスタンプの自動更新機能により長期にわたって検証することが可能です。また、ハッキングや物理的な災害に対しても万全の体制で備えているため、セキュリティ面でも安心できるサービスです。